仏壇に宝くじを保管しても大丈夫?神棚は?置き方や当選者の有無など徹底調査

仏壇に宝くじを保管しても大丈夫?神棚は?置き方や当選者の有無など徹底調査お役立ち記事

 

こんにちはYUKIです!

 

悩む人
悩む人

宝くじを仏壇に保管するといいって本当かしら?

 

このような質問が届いたのでお答えします。

 

結論、仏壇に宝くじを保管するのはおすすめです。

 

なぜなら、実際に宝くじを当てた人たちの多くが「仏壇」に保管し、その後見事に高額当選を勝ち獲っている事例があるから。

 

ただし、宝くじを仏壇に保管することに否定的な人がいることも事実。

 

そこで今回は、風水やスピリチュアルなども含めたさまざまな観点から『宝くじを仏壇に保管するのは大丈夫なのか?』というトピックについて調査しました。

 

さっそく本題をチェックしていきましょう。

仏壇に宝くじを保管しても大丈夫?

仏壇に宝くじを保管しても大丈夫?

結論をお話しすると、仏壇に宝くじを保管しても問題ありません。

 

むしろ、個人的にはおすすめしています。

 

ただし、風水やスピリチュアル的な観点から「宝くじを仏壇に保管するのはよくない…」という情報もチラホラ見受けられます。

 

  • 先祖様に頼るのはよくない
  • 金儲けが目当てで不謹慎だ

 

などの声や書き込みも見受けられます。

 

しかし、実際に宝くじを仏壇に保管して当たった人もいるのです。

 

宝くじ公式サイトの発表では、宝くじ当選者309人にアンケート調査したところ20.7%の人が「宝くじを仏壇や神棚に保管していた」という報告があります。

 

つまり、実際に「宝くじを仏壇に保管する」というゲン担ぎを行い、見事に当選した人が全体の2割以上もいらっしゃるということ。

 

5人に1人の割合ですね。

 

スピリチュアルを信じるか、実際の当選者のゲン担ぎを信じるか…。

 

最終的な決定はあなた次第ですが、私的には実際の当選者が残した実績に頼ってみるほうがいいかなと思います。

 

実際、わたしもよく売り場で購入したくじ券は仏壇にそっと保管していたりします。

 

仏壇に宝くじを保管して当たった人が多い事実

仏壇に宝くじを保管して当たった人が多い事実

宝くじ公式が平成27年に実施した調査では、さらに「仏壇に宝くじを保管して当たった人が多い」という事実が判明しました。

 

その時の調査では、当選者934人を対象にアンケート調査を行いました。

 

そして、実際に当選者の彼らが「宝くじの保管場所」に選んでいたのが次の通りです。

 

  • 1位:神棚・仏壇→299人(24.5%)
  • 2位:机の引き出し→211人(22.6%)
  • 3位:カバン→99人(10.6%)
  • 4位:財布→97人(10.4%)
  • 5位:タンス→87人(9.3%)
  • 6位:冷蔵庫→14人(1.5%)
  • 7位:ポケット→7人(0.7%)

 

そうなんです。当選者全体の約4分の1が、宝くじを仏壇または神棚に保管していた…と回答したのです。

 

YUKI
YUKI

実に、当選者全体の4人に1人が仏壇を保管場所としていたのです。

 

これは無視できない割合だと思います。

 

仏壇と宝くじの運気や風水の関係とは

仏壇と宝くじの運気や風水の関係とは

ここまでお読みいただき、意外と多くの方がゲン担ぎを行っている事実がお分かりいただけたと思います。

 

そして、実際に多くの宝くじ高額当選者が「運気の流れ」を味方にし、当選に至っていることも分かりましたね。

 

先ほどもチラッとお話した否定的な意見とは異なり、肯定的な風水の観点からも、宝くじを仏壇に保管することは良いとされています。

 

YUKI
YUKI

そもそも風水の世界では「お金関係は静かで暗い場所が良い」と言われています。

 

つまり、仏壇をはじめ、神棚や引き出し、タンスの中などさまざまな場所に当てはまります。

 

また、仏壇や神棚、引き出しのように「木製品」「自然素材」で造られているもののほうが良いともされています。

 

実際の当選者を対象にしたアンケートでも、より多く保管場所として選ばれていたのは仏壇や神棚、引き出しなどの「木製品」でした。

 

自宅に宝くじを保管する仏壇がない場合

自宅に宝くじを保管する仏壇がない場合

仏壇がないご自宅の方は、とにかく静かで暗い場所を探して宝くじの保管場所にするといいでしょう。

 

静かで暗い場所は金運に好かれるとされており、宝くじの保管にもピッタリだと言えるでしょう。

 

ざっくり例をあげると↓

 

  • タンス
  • 引き出し
  • 部屋の押し入れ など

 

重要なポイントとして、あまり開け閉めをしない保管場所を選んだほうが良いと言えるでしょう。

 

YUKI
YUKI

頻繁に開け閉めを繰り返すと運気が逃げてしまいますからね。

 

さらに、方角的には「北側」を意識したほうが良いとされています。

 

なぜなら、金運は西から入ってきて北に貯まるとされており、そこに宝くじを保管することで金運を宝くじに貯め込むことができるとされているから。

 

また、以下の記事にて「最新の宝くじの保管におすすめの場所」について詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

 

宝くじが当たる保管場所は?開封するタイミングのベストとは?

 

神棚に宝くじを保管する際の置き方

神棚に宝くじを保管する際の置き方

神棚に宝くじを保管するのもおすすめです。

 

神棚は、仏壇と同様に多くの宝くじ当選者が「保管場所」として選んでいました。

 

そして、宝くじを神棚に保管する際の置き方としては、縦にそっと立てかけておくようなイメージでOKです。

 

YUKI
YUKI

また、神棚は清潔な状態を保つことが何より重要だとされています。

 

定期的な掃除を行い、埃や汚れを取り除きましょう。

 

神棚がキレイな場所であることは、神様への敬意を示す方法の一つだと考えられているからです。

 

まとめ

 

「仏壇に宝くじを保管しても大丈夫か?」という疑問に対する明確な答えはありません。

 

これは、個人の信仰や信念によって違うものであり、それぞれの人が自身の選択をします。

 

しかし、実際に宝くじを仏壇に保管して当選をGETした人がいるのも事実。

 

あなたの判断次第になりますが、実際の当選者のゲン担ぎをマネしてみるのも一つの手であると思っています。

 

もちろん強制はできませんし、当選を確証できるわけでもありません。

 

ただ、宝くじの保管場所として「仏壇」「神棚」への保管…。試してみる価値は十分にあると思います。

 

以上です。

コメント