【2023年】宝くじを買ってはいけない日とは?凶日をカレンダーでまとめてみた

【2022年】宝くじを買ってはいけない日とは?縁起の良し悪しは関係する?お役立ち記事

 

こんにちはYUKIです!

 

悩む人
悩む人

宝くじを買ってはいけない日っていつ?逆に買うべき日は?

このような質問が届いていたので回答していきます。

 

突然ですが、知っていましたか?

 

宝くじを買ってはいけない日があることを。

 

宝くじの世界では、この日だけは買うべきじゃないとされている「日にち」があります。

 

これを知っているか知っていないかで、あなたの宝くじ人生に大きく影響を与えることになるかも・・・?

 

「自分には関係ない」と思っているあなた…。

 

これから紹介する「凶日」は、宝くじだけに限らずさまざまな面であなたを振り回す可能性があります。

 

さっそく一緒にチェックしていきましょう。

 

【2023年】宝くじを買ってはいけない日とは

縁起の悪い宝くじを買ってはいけない日を紹介。
 

宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 赤口(しゃっこう)
  • 不成就日(ふじょうじゅび)←要注意
  • 受死日(じゅしにち)
  • 十死日(じゅうしにち)
  • 十方暮(じっぽうぐれ)
  • 帰忌日(きこにち)


これらは一般的に縁起が悪い日とされていて、凶日とも呼ばれています。

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

仏滅(ぶつめつ)


仏滅は、六曜の中で最も縁起が悪い大凶日とされています。

 

六曜とは?
六曜とは「先勝」「友引」「先負」「大安」「仏滅」「赤口」 の6つからなる、毎日の吉凶(縁起の良し悪し)を占う際の考え方です。中国から伝えられたものという説もあります。


仏滅の日は
なにをするにもよくないとされているので、宝くじの購入も控えたほうがいいでしょう。

 

2023年の「仏滅」については以下に記載されているのでチェックしてみてください。

 

日めくり!カレンダー.com

 

赤口(しゃっこう)


赤口の「赤」には、火や血を連想させて災いや凶の意味合いを持ちます。 

 

とくに火の元や刃物に注意するべき日だと言われています。

 

凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは前項で紹介した「仏滅」より避けられることが多いです。

 

お祝い事を避けるべき日なのに、宝くじを買う人はなかなかいませんよね。

 

不成就日(ふじょうじゅび)


不成就日は、選日のなかの凶日(物事を行うのに縁起の悪い日の意味)とされています。

 

その名のとおり「何事も成就しない、成功しない日」と言われています。

 

選日とは?
六曜とは違い、十干十二支の組み合わせによって吉凶を判断することを指します。


何事も成就しない、成功しない日に宝くじを買っても意味ありませんよね。

 

宝くじの世界でも「不成就日」の際は特に、宝くじを買うべきではないと言われています。

 

不成就日=宝くじを買わない

 

覚えておきましょう!

 

以下にて、2023年の不成就日について紹介しています。参考にしてください。

 

<2023年の不成就日>

【1月】1月5日(木)1月13日(金)1月21日(土)1月24日(火) 
【2月】2月1日(水)2月9日(木)2月17日(金)2月21日(火) 
【3月】3月1日(水)3月9日(木)3月17日(金)3月23日(木)3月31日(金)
【4月】4月8日(土)4月16日(日)4月20日(木)4月28日(金) 
【5月】5月6日(土)5月14日(日)5月23日(火)5月31日(水) 
【6月】6月8日(木)6月16日(金)6月22日(木)6月30日(金) 
【7月】7月8日(土)7月16日(日)7月23日(日)7月31日(月) 
【8月】8月8日(火)8月18日(金)8月26日(土)  
【9月】9月3日(日)9月11日(月)9月16日(土)9月24日(日) 
【10月】10月2日(月)10月10日(火)10月15日(日)10月23日(月)10月31日(火)
【11月】11月8日(水)11月16日(木)11月24日(金)  
【12月】12月2日(土)12月10日(日)12月17日(日)12月25日(月) 

 

受死日(じゅしにち)


受死日は、暦のなかで最悪の凶日と言われております。

 

「死」という文字のイメージどおり、いい日ではありません。

 

何をやってもよくない日だということから、入籍や結婚式のお祝い事はもちろん、引っ越しや契約、旅行なども避けた方がいいと言われています。

 

宝くじの購入日には向きません。

 

2023年の受死日は以下の通りです。

 

【1月】7日(土)19日(木)31日(火)
【2月】8日(水)20日(月) 
【3月】4日(土)12日(日)24日(金)
【4月】13日(木)25日(火) 
【5月】15日(月)27日(土) 
【6月】16日(金)28日(水) 
【7月】18日(火)30日(日) 
【8月】19日(土)31日(木) 
【9月】8日(金)20日(水) 
【10月】2日(月)10日(火)22日(日)
【11月】3日(金)11日(土)23日(木)
【12月】5日(火)13日(水)25日(月)

 

十死日(じゅうしにち)


受死日に次いでの凶日という扱いをされており、十死一生日とも呼ばれ「大悪日」とされています。

 

こちらも呼び名に「死」とつくだけあって、何事も上手くいくようないい日ではありません。

 

かなり縁起の悪い日なので、十死日の際に宝くじを買うのは控えたほうがいいと思います。

 

ちなみに、十死日と受死日の違いは「1番の凶日が受死日、2番目の凶日が十死日」という点になります。

 

2023年の十死日は以下の通りです。

 

【1月】7日(土) 19日(木) 31日(火)
【2月】8日(水)20日(月) 
【3月】4日(土)  12日(日) 24日(金)
【4月】13日(木)25日(火) 
【5月】15日(月) 27日(土) 
【6月】16日(金)28日(水) 
【7月】18日(火)30日(日) 
【8月】19日(土)31日(木) 
【9月】8日(金)20日(水) 
【10月】2日(月)10日(火) 22日(日)
【11月】3日(金)11日(土)23日(木)
【12月】5日(火) 13日(水)25日(月)

 

十方暮(じっぽうぐれ)


十方暮は、四方八方の全方向から塞がれた状態、視界も見えない状態の「凶日」だとされています。

 

婚礼、旅行、引っ越しなど、主に「お祝い事」や「新しいこと」に挑戦するのは控えたほうがよさそう。

 

また、十方暮の期間中は「労して功の少ない日」とされており、事を起こしても失敗や損失を招く恐れがある凶日だという意味があります。

 

宝くじの購入に適しているとは言えません。

 

以下は、2023年の十方暮の始まりと終わりの一覧です。参考にしてください。

 

十方暮始まり十方暮終わり
1月26日(木)2月4日(土)
3月27日(月)4月5日(水)
5月26日(金)6月4日(日)
7月25日(火)8月3日(木)
9月23日(土)10月2日(月)
11月22日(水)12月1日(金)

 

帰忌日(きこにち)

帰忌日(きこにち)は、人が帰宅するのを妨害する凶日とされています。

 

つまり、自宅に帰ることそのものがNGという、なんとも人間泣かせな日なのです。

 

家に帰れない=リラックスできない

 

このことから、宝くじをはじめとした「勝負事」に関しても帰忌日は避けるべき日だとされています。

 

意外と認知されていない凶日でもあるので、この機会にしっかりと覚えておきましょう。

 

【2023年】宝くじを買ってはいけない日カレンダー

【2023年1月】宝くじを買ってはいけない日

2023年1月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1不成就日 ・三隣亡 ・帰忌日
2仏滅 ・受死日 ・滅門日
3赤口
4十死日
5三隣亡
6
7仏滅
8不成就日 ・受死日 ・狼藉日
9赤口 ・滅門日
11帰忌日
12十死日
13仏滅
15赤口 ・大禍日
16不成就日
17三隣亡
18
19仏滅
20受死日 ・狼藉日
21赤口 ・滅門日
23帰忌日
24不成就日 ・十死日
25仏滅
27赤口 ・大禍日
29三隣亡
30
31仏滅

 

【2023年2月】宝くじを買ってはいけない日

2023年2月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1受死日 ・狼藉日
2滅門日
3不成就日 ・赤口
4仏滅 ・狼藉日
5帰忌日
9赤口 ・滅門日
10仏滅
11不成就日
12
13十死日
14受死日
15赤口 ・三隣亡 ・大禍日
16仏滅 ・狼藉日
17帰忌日
19不成就日
21赤口 ・滅門日
22仏滅
24
25十死日
26受死日
27不成就日 ・赤口 ・三隣亡 ・大禍日
28仏滅 ・狼藉日

 

【2023年3月】宝くじを買ってはいけない日

2023年3月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1受死日 ・帰忌日
2赤口
4不成就日
5仏滅 ・十死日
6大禍日
7赤口
9
11仏滅
12不成就日 ・滅門日
13赤口
14三隣亡 ・帰忌日
15狼藉日
16受死日
17仏滅 ・十死日
18大禍日
19赤口
20不成就日
21
23仏滅
24滅門日
25赤口
26三隣亡 ・帰忌日
27狼藉日
28不成就日 ・受死日
29仏滅 ・十死日
30大禍日
31赤口

 

【2023年4月】宝くじを買ってはいけない日

2023年4月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1不成就日
2仏滅 ・破
4赤口
5帰忌日
6十死日 ・大禍日
8仏滅
9不成就日
10赤口
11三隣亡 ・狼藉日
12滅門日
14仏滅
15
16赤口 ・受死日
17不成就日 ・帰忌日
18十死日 ・大禍日
20仏滅
22赤口
23三隣亡 ・狼藉日
24滅門日
25不成就日
26仏滅
27
28赤口 ・受死日
29帰忌日
30十死日 ・大禍日

 

【2023年5月】宝くじを買ってはいけない日

2023年5月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1仏滅
3赤口
4不成就日
7仏滅 ・大禍日
8十死日 ・狼藉日
9赤口
10三隣亡 ・破
12不成就日 ・帰忌日
13仏滅 ・滅門日
15赤口
16受死日
19仏滅 ・大禍日
20不成就日 ・十死日 ・狼藉日
21赤口
22三隣亡 ・破
24帰忌日
25仏滅 ・滅門日
27赤口
28不成就日 ・受死日
31赤口 ・大禍日

 

【2023年6月】宝くじを買ってはいけない日

2023年6月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1十死日 ・狼藉日
3不成就日 ・三隣亡 ・破
4仏滅
5帰忌日
6赤口 ・三隣亡 ・帰忌日
7大禍日
9十死日
10仏滅
11不成就日
12赤口
13滅門日
16仏滅 ・受死日 ・狼藉日 ・破
18赤口 ・三隣亡 ・帰忌日
19不成就日 ・大禍日
21十死日
22仏滅
24赤口
25滅門日
27不成就日
28仏滅 ・受死日 ・狼藉日 ・破
29赤口
30三隣亡 ・帰忌日

 

【2023年7月】宝くじを買ってはいけない日

2023年7月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1大禍日
3仏滅 ・十死日
4不成就日
5赤口
8大禍日
9仏滅
10帰忌日
11赤口 ・十死日 ・破
12不成就日
13狼藉日
14滅門日
15仏滅
16三隣亡 ・受死日
17赤口
20不成就日 ・大禍日
21仏滅
22帰忌日
23赤口 ・十死日 ・破
25狼藉日
26滅門日
27仏滅
28不成就日 ・受死日
31不成就日

 

【2023年8月】宝くじを買ってはいけない日

2023年8月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1仏滅 ・大禍日
3赤口 ・帰忌日
4十死日 ・破
6狼藉日
7仏滅
8不成就日 ・大禍日
9赤口 ・狼藉日
12十死日
13仏滅
14三隣亡 ・滅門日
15赤口
16不成就日 ・受死日 ・帰忌日
17
19仏滅
20大禍日
21赤口 ・狼藉日
24不成就日 ・十死日
25仏滅
26三隣亡 ・滅門日
28不成就日 ・受死日 ・帰忌日
29仏滅 ・破
31赤口

 

【2023年9月】宝くじを買ってはいけない日

2023年9月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1大禍日
2狼藉日
4仏滅
5不成就日 ・十死日
6赤口
7三隣亡 ・滅門日
8大禍日
10仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日
11
12赤口
13不成就日 ・十死日
14滅門日
15受死日
16仏滅
17狼藉日
18赤口
20大禍日
21不成就日
22仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日
23
24赤口
25十死日
26不成就日 ・滅門日
27仏滅 ・受死日
29赤口 ・狼藉日

 

【2023年10月】宝くじを買ってはいけない日

2023年10月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
2大禍日
3仏滅
4不成就日 ・三隣亡 ・帰忌日
5赤口 ・破
7十死日
8三隣亡
9仏滅 ・大禍日
11赤口
12不成就日
14帰忌日 ・狼藉日
15仏滅 ・十死日 ・滅門日
16受死日
17赤口
18
20不成就日 ・三隣亡
21仏滅 ・大禍日
23赤口
25仏滅
26帰忌日 ・狼藉日
27赤口 ・十死日 ・滅門日
28不成就日 ・受死日
30
31仏滅

 

【2023年11月】宝くじを買ってはいけない日

2023年11月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1三隣亡
2赤口 ・大禍日
5不成就日
6仏滅
8赤口
9大禍日
10狼藉日
12仏滅 ・破
13不成就日
14赤口
15受死日 ・滅門日
16十死日
18仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日
20赤口 ・帰忌日
21不成就日 ・大禍日
22狼藉日
24
25赤口
27受死日 ・滅門日
28不成就日 ・十死日
29仏滅
30三隣亡

 

【2023年12月】宝くじを買ってはいけない日

2023年12月の宝くじを買ってはいけない日は以下の通りです。

 

日にち曜日凶日
1赤口
2帰忌日
3大禍日
4狼藉日
5仏滅
6不成就日 ・破
7狼藉日 ・破
10大禍日
11仏滅
13赤口
14不成就日
15三隣亡 ・帰忌日
16受死日 ・滅門日
18十死日
19赤口 ・狼藉日 ・破
22不成就日 ・大禍日
23赤口
27仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日
28不成就日 ・受死日 ・滅門日
29赤口
30十死日
31狼藉日 ・破

 

【2023年】宝くじを買うといい日とは

縁起の良い宝くじを買うべき日を紹介。
 

逆に縁起が良くて宝くじを買うべき日は、

 

  • 大安(たいあん)
  • 寅の日(とらのひ)
  • 天赦日(てんしゃび)
  • 天一天上(てんいちてんじょう)
  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)


名称だけでも、先ほどの「縁起の悪い日」とは大きく異なりますよね。

 

文字自体に「強さ」と「優しさ」があるように思えます。

 

それぞれ詳しく順に解説していきます。

 

大安(たいあん)


大安は、最も有名な縁起の良い日の一つで、六曜の中で最もいい日とされています。

 

言葉のとおり「大いに安し」という意味から、この日は全てにおいて「吉」とされており、何をしてもいい結果がでる日と言われています。

 

世間的にも、何か大事なことや大事なイベントの際は「大安」の日をターゲットにしていたりしますよね。

 

宝くじを買うのであれば、最適な日だと言っても過言ではないでしょう。

 

2023年の「大安」については以下に記載されているのでチェックしてみてください。

 

日めくり!カレンダー.com

 

寅の日(とらのひ)


寅の日は、金運がものすごくあがる日だと言われています。

 

また、吉日の中で最も金運に縁がある日であることから金運招来日とも呼ばれています。

 

宝くじの購入はもちろん、お金にまつわることはすべてこの日に済ませておくのもいい考えです。

 

2023年の寅の日は以下の通りです。

 

1月8(日)20(金) 
2月1(水)13(月)25(土)
3月9(木)21(火) 
4月2(日)14(金)26(水)
5月8(月)20(土) 
6月1(木)13(火)25(日)
7月7(金)19(水)31(月)
8月12(土)24(木) 
9月5(火)17(日)29(金)
10月11(水)23(月) 
11月4(土)16(木)28(火)
12月10(日)22(金)

 

天赦日(てんしゃび)


天赦日は、暦の1年の中で最もいい大吉日とされている日です。

 

見晴らしがよく、すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされ、この日に始めたことはすべて叶うと言われています。

 

出費に関することも大いに期待できるので、金運アップを心に抱えながら宝くじに挑戦してみるのもいいでしょう。

 

実際に多くの方が、この天赦日に宝くじを購入して、高額当せんを勝ち獲ったという話をよく耳にします。

 

以下が、2023年の天赦日になります。

 

  • 1月6日(金)
  • 3月21日(火・祝)
  • 6月5日(月)
  • 8月4日(金)
  • 8月18日(金)
  • 10月17日(火)

 

天一天上(てんいちてんじょう)


天一天上は、2ヶ月に一度訪れる十二天将の主将「天一神」という神様が天に昇る日。

 

指定された日付ではなく、期間のことを指します。期間は16日間。

 

天一神は方角の神様として知られています。

 

宝くじを買う際に「方角も大事」と聞いたことありませんか?

 

いい方角、悪い方角がありますが、この天一天上の日だけは方角が関係なくなります。

 

なので、これまで方角のせいで購入できていなかった宝くじ売り場へ足を運んで、ひょっとしたら、、、なんてこともあるかもしれませんね。

 

以下が、2023年の天一天上の期間になります。

 

  • 2月4日(土)~2月19日(日)
  • 4月5日(水)~4月20日(木)
  • 6月4日(日)~6月19日(月)
  • 8月3日(木)~8月18日(金)
  • 10月2日(月)~10月17日(火)
  • 12月1日(金)~12月16日(土

 

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)


一粒万倍日は「一粒が万倍に膨れ上がる」という意味で、少ないものが大きくなって返ってくるとされています。

 

「時間が経つとだんだん増えてきて多くの数を生み出す」

 

まさに、お米の一粒一粒を表しているイメージですよね。

 

あなたの買ったくじ券が、数千万円、数億円にもなって返ってくるという期待をかけて宝くじを購入してみてください。

 

一粒万倍日は、宝くじを購入するのにとても縁起の良い日とされています。

 

2023年の一粒万倍日は以下になります。

 

【1月】5日(木)6日(金)9日(月)18日(水)21日(土)30日(月)
【2月】2日(木)5日(日)12日(日)17日(金)24日(金) 
【3月】1日(水)9日(木)16日(木)21日(火)28日(火) 
【4月】2日(日)12日(水)15日(土)24日(月)27日(木) 
【5月】9日(火)10日(水)21日(日)22日(月)  
【6月】2日(金)3日(土)16日(金)17日(土)28日(水)29日(木)
【7月】11日(火)14日(金)23日(日)26日(水)  
【8月】4日(金)7日(月)10日(木)17日(木)22日(火)29日(火)
【9月】3日(日)11日(月)18日(月)23日(土)30日(土) 
【10月】5日(木)15日(日)18日(水)27日(金)30日(月) 
【11月】11日(土)12日(日)23日(木)24日(金)  
【12月】5日(火)6日(水)7日(木)8日(金)19日(火)20・31日

 

宝くじを買うのに一番いい日とは

宝くじを買うのに一番いい日とは

わたし的に、宝くじを買うのに一番いい日は「一粒万倍日」「天赦日」だと言えます。

 

テレビをはじめ、インターネットやSNSでも「一粒万倍日または天赦日の日は宝くじを買ってみては?」などと取り上げられるほどです。

 

それほど「一粒万倍日=宝くじ」「天赦日=宝くじ」というイメージが根付いているのも事実。

 

また、一粒万倍日や天赦日に宝くじを購入して、見事に当せんをGETした人をたくさん知っています。

 

ちなみにわたしも、2020年1月22日の「一粒万倍日」と「天赦日」が重なった日に、ビンゴ5にて2等約350000円を当てた経験があります!

 

わたし自身の経験もあり、宝くじを買うべき日には一粒万倍日天赦日を推しています。

 

よく読まれる
宝くじが当たりやすい誕生日は?星座や血液型でも当たりやすい人が決まる?

 

一粒万倍日と天赦日はどっちがいいのか

一粒万倍日と天赦日はどっちがいいのか

以下のような疑問が浮かんでくると思います。

 

悩む人
悩む人

宝くじ買うなら「一粒万倍日」「天赦日」どっちの日がいいの…?

結論、一粒万倍日と天赦日の重なる日が一番いいです。

 

 

2023年の「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる最強の開運日は以下の通りです。

 

  • 1/6(金)
  • 3/21(火)
  • 8/4(金)

一年を通して、なんと計3回だけしかありません。

 

YUKI
YUKI

特に3/21(火)は「一粒万倍日」と「天赦日」に加えて「寅の日」も重なる最強の開運日です!

絶対に見逃さないようにしましょう。もちろんわたしも100%買います!

 

また、以下の記事では一粒万倍日や天赦日に宝くじを購入して当たった人の体験談を紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

一粒万倍日や天赦日で宝くじに当たった人はいる?体験談を徹底的に調査してみた

 

まとめ|宝くじを買ってはいけない日

宝くじを買っていい日、買ってはいけない日を紹介。
1年を通して「宝くじを買ってはいけない日」と「宝くじを買うべき日」が存在していることが分かったと思います。

 

これらを知っておくだけでも結果は全然変わってくるでしょう。

 

なぜなら、実際に当せんした方の多くはこれらの「日」を気にして購入していたからです。

 

お金がかかるわけではなく、買ってはいけない日に購入することを防げるようになるので試す価値はあります。

 

最後にもう一度おさらいしましょう。

 

縁起の悪い宝くじを買ってはいけない日、

 

  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 赤口(しゃっこう)
  • 不成就日(ふじょうじゅび)←要注意
  • 受死日(じゅしにち)
  • 十死日(じゅうしにち)
  • 十方暮(じっぽうぐれ)


繰り返すようですが、不成就日(ふじょうじゅび)の際には気を付けましょう。

 

縁起の良い宝くじを買うべき日は、

 

  • 大安(たいあん)
  • 寅の日(とらのひ)
  • 天赦日(てんしゃび)
  • 天一天上(てんいちてんじょう)
  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)


ぜひあなたの宝くじライフの役に立ててみてください。

 

以上です。

コメント