突然ですが、本記事を読んでいるあなたはほぼ100%「ナンバーズが当たらない…」と不満を感じている方で間違いないでしょう。
ナンバーズは、ロト7やロト6などの宝くじと比べると、確率的にも当たりやすいとされています。
しかし、実際にはなかなか当たらないのが現実。
そこで今回は、なぜナンバーズは当たらないのか?その「理由」や「からくり」について徹底的に解説していきます。
この記事を読むことで、ナンバーズを当てるための「糸口」を掴めるのでぜひ参考にしてください。
ナンバーズが当たらない理由とは
ナンバーズが当たらない理由として以下の点があげられます。
- 当せん確率が低い
- 開催する頻度が高い
詳しく解説していきます。
当たらない理由①:当せん確率が低い
ナンバーズ3、ナンバーズ4は、他のくじと比べると当たりやすいのは事実です。
しかし、確率を見ると決して簡単に当たるものではないので、当たらないと嘆いている人が多いのも決して不思議な話ではありません。
ナンバーズ3の当せん確率
ストレート | 1/1000 |
ボックス | 6/1000 |
セット | 1/1000(ストレート当たり) 5/1000(ボックス当たり) |
ミニ | 1/100 |
ナンバーズ4の当せん確率
ストレート | 1/10000 |
ボックス | 6/10000 |
セット | 1/10000(ストレート当たり) 5/10000(ボックス当たり) |
ちなみに、他のギャンブル・くじの1等当せん確率は下記となっています。
- ロト7…1/10,295,472
- ロト6…1/6,096,454
- BIG…1/4,782,969
- 年末ジャンボ宝くじ…1/20,000,000
これらと比較すると、ナンバーズ3やナンバーズ4を「当たりやすい」と考えるのは決して間違いではありませんが、数字だけを見ると決して簡単に当たる数字ではないのも事実です。
ナンバーズで最も当せんする可能性が高い方式は、ナンバーズ3のミニです。確率は1/100になるので、100回購入すれば1回が当たる確率です。
先に名前を挙げたロト7やロト6、さらには他のナンバーズと比較すれば当たりやすいのは事実ですが、それでも実質1%という数字は決して「簡単に当たる」を意味している数字ではありません。
当たらないと嘆いている人がいても、当せん確率から考えれば、むしろ当たる方が珍しいものだと分かるのではないでしょうか。
当たらない理由②:開催する頻度が高い
ナンバーズに対して「当たらない」と思うのも、確率的な面から考えると決して不思議ではありません。
さらにもう一つ、ナンバーズが当たらないと思う理由があります。
それは、ナンバーズの開催頻度です。
ナンバーズはナンバーズ3、ナンバーズ4共に月曜日から金曜日まで、1週間に5日開催されています。この頻度は他のくじと比較すると多いことが分かります。
- ロト6…月、木
- ロト7…金
- サッカーくじ…サッカー開催の週末
年末ジャンボといった宝くじに関しては、さらに頻度が低くなります。
これらと比較すると、月曜日から金曜日まで開催されているナンバーズは「開催の多い」くじであることが分かりますよね。
しかし仮に毎日購入して外れた場合、1週間に5回も「当たらない」と感じることになります。
ロト6であれば週に2回、ロト7やサッカーくじであれば週に1度「なかなか当たらない」と思う程度ですが、ナンバーズは週に5日も当たらないと嘆くことになります。
「全然当たらない」と思うのはもちろんですが、「何かおかしいんじゃないか」と思う人がいても不思議ではありません。
このような心理的な要因も、ナンバーズが当たらないと感じやすい理由として挙げられています。
ナンバーズが当たらないからくりとは
あまりにも当たらないことから、自分が購入した番号が当たらないような仕掛け・からくりがあるのではと、ナンバーズのシステムそのものに疑惑の眼差しを向ける人もいるかもしれません。
しかし、ナンバーズにからくりは存在しません。
ナンバーズの抽選方法は、電動回転盤が回転を始めるとそこに矢が放たれ、射抜いた番号が当せん数字となります。
つまり、アナログな方法で当せん数字が決まるということ。
なんらかのプログラムされたコンピューターではなく、アナログな手法にて当せん数字が決まるので細工や不正が介在する余地はありません。
よって、購入した数字を誰かに把握されて当たらないよう細工されることはありえないと言えるでしょう。
結局、ナンバーズが当たらないのは確率的には妥当なことです。
→【知らないと損】ナンバーズ4のからくりとは?当たりやすい数字の探し方を解説
ナンバーズが最近当たらなくておかしい
以前は結構な頻度で当たっていたものの、最近当たらないのでおかしいのではないか?と訝しがっているケースもよく耳にします。
もちろん、この点に関しても「ただ過去の運がよかったのでしょう」としか言えません。
なぜなら、先ほどナンバーズの当せんは自動回転盤に矢を放って当せん数字を決めるとお伝えしました。
この方法はナンバーズ3、ナンバーズ4ともに、1994年の開催からまったく変わっていないから。
つまり、単純に運が悪くなっただけだと言えるでしょう。
→宝くじを買うべき日と買ってはいけない日とは?今年の運勢や縁起で決まります
ネット購入したナンバーズは当たらない?
ナンバーズは、ほかの宝くじ同様にネットで購入することができます。
ただし、一部の宝くじ、特にナンバーズファンからは「ネットで購入したナンバーズは当たらない」との噂があるよう。
しかし、これも結局は噂でしかありません。
先にもお伝えしましたが、ナンバーズの当せん数字は電動回転盤にて完全ランダムで決まります。
さらに付け加えるのであれば、どの番号がどれだけ購入されているのかなどは誰も把握していないし、把握できません。
この噂の元となっているのは、「どこで当たったナンバーズなのか」が分かることが発端でしょう。
販売元が、購入された数字などを把握しているのでは?と疑っている人がいるようで、発券されたナンバーズに印字されているバーコードから「すべて筒抜け」だと想像して、「当たらないよう細工されている」などと疑う人もいるようです。
まず、購入したナンバーズのくじ券に印字されているバーコードですが、決して数字を管理しているものではなく、偽装防止のためのバーコードです。
もし仮に、ナンバーズの券が偽装されてしまった場合、高額当せんを手にすることができてしまいます。
このような不正を防止するための手段として、くじ券にバーコードが印字されています。
決して、ナンバーズ側がデータとして集めるといったことはありません。
ただし、販売場所に関してはデータ化されます。
くじ券に印字されている数字の末尾6桁が売り場・発行機器を現しており、末尾6桁の数字に関しては、同じ場所で購入した場合には同じ数字になります。
たまに見かける「当売り場から当せん者が出ました」と告知している宝くじ売り場があるのはこのため。
しかし、これらのデータが当せん数字に影響を及ぼす可能性はありません。
ナンバーズのクイックピックは当たらない?
ナンバーズには、自動購入やクイックピックといった購入方法が用意されています。
自動購入とは、その名の通り、インターネットにて設定することで毎回自動で購入できるシステムです。
数字は自分で選ぶことも可能ですし、クイックピックでも可能です。
✅クイックピックとは?
売り場にて数字を決める際、クイックピックの欄を塗りつぶすことで番号をランダムに決めてもらうもの購入方法の一つ。
いずれもとても便利なものですが、これらもまた宝くじファンの間では「当たらない」と囁かれています。
しかし、これらも結局は「運」としか言えません。
繰り返しになりますが、自動購入やクイックピックはナンバーズの当せん数字の決定になにも影響力しません。
自分で苦心して考えて導いた数字でも、クイックピックで勝手に決めてもらった数字でも、家の近くの宝くじ売り場で購入しても、ネットで購入しても冒頭でお伝えした当せん確率はまったく変わりません。
→ナンバーズのおすすめの買い方はコレ!当せん者の買い方やおすすめしない買い方も紹介
まとめ
ナンバーズが当たらないと嘆いている人は多いようですが、当せん確率を考えると、決して簡単に当たるものではないことが分かります。
そもそも、簡単に当たらないものだからこそ、当たった時には大きなご褒美が待っているもの。
当たらないことでナンバーズへのモチベーションが低下してしまうかもしれません。
しかし、なかなか当たらないからこそ、当てる価値のあるものだとかんがえてみてはいかがでしょうか。
以上です。
コメント