ナンバーズ4当せんのカギは六曜にある?大安や仏滅の出現傾向も合わせてご紹介します!

お役立ち記事

こんにちはYUKIです!

 

突然ですが、「六曜を基にナンバーズ4を予想すること」がナンバーズ4を購入する方の中でひそかな話題になっているのはご存知でしょうか?

 

YUKI
YUKI

私もナンバーズ4と六曜の関係は最近よく耳にしています!

 

ブログを読んで下さっている読者の方からも

  • 六曜を基に予想したらナンバーズ4で当せんした
  • 最近六曜を使ってナンバーズ4の予想をしている
  • ナンバーズ4は毎日抽せんがあるから六曜で傾向があるなら参考にしたい

と様々なお言葉が私に届いています。

 

私自身気になっていた内容になりますので、今回は「ナンバーズ4と六曜の数字の関係性」を徹底的に解説させていただきます!

 

上手に六曜を使いこなすことで、ナンバーズ4の当せん確率を上げることが出来るかもしれません。

 

さらに今回は、過去6000回以上に及ぶナンバーズ4と六曜の数字分布を全て集計して、傾向も分析していますので是非参考にしてみてください!

 

それでは一緒に見ていきましょう!

六曜とは

関係性を見ていく前にまずは簡単に「六曜について」簡単に解説させていただきます。

 

「もう知っている!」と言う方は読み飛ばしていただいて問題ありません。

 

六曜とは「毎日の吉兆を占う指標」として使用されており、

 

カレンダーで数字の横に書かれているのを見たことがある方もいるでしょう。

 

読み方は以下の通りとなります。

  • 先勝(せんしょう)
  • 友引(ともびき)
  • 先負(せんぶ)
  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 大安(たいあん)
  • 赤口(しゃっこう)

六曜それぞれに意味があり、人々の生活に深く浸透している考え方になります。

 

大安の日だから宝くじを買おう」というのを見聞きしたことがあるかもしれません。

 

ナンバーズ4に限らず全ての宝くじで六曜を意識して購入している方も多く、実際に高額当せんを掴むことに成功した方もいらっしゃるようです。

 

これからのロト予想において「六曜」は決して無視できない要素となるでしょう。

 

先勝:ナンバーズ4の数字分布と傾向

それではまず、先勝とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

ナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「先勝の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

どのような傾向があるのか是非参考にしてみてください!

【先勝の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
04369711812596
14019495103109
240610893104101
33981049410199
44001071078898
5437110108112107
641310210396112
738298919499
8424105112102105
9431107111107106

※第1回から第6187回

先勝の日は出現回数ですと「

 

それぞれの位ですと「2、0、0、6」が最も登場回数の多い数字となりました。

 

大きなばらつきはありませんでしたが、「5、7」では登場回数だけを見ると50回近くの差があることが分かると思います。

 

先勝の日にどの数字を選んだら良いか分からない、という場合は出現回数の多い数字を入れて購入してみると当せんを掴めるかもしれません!

友引:ナンバーズ4の数字分布と傾向

次に友引とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

先ほどと同じくナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「友引の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

一体どのような結果となったのか是非ご確認くださいませ!

【友引の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
04031041059599
141196102100113
24051099492110
3419101101109108
43989610810391
543498119106111
6381107839299
7435106112114103
84221199910698
942898111117102

※第1回から第6187回

友引の日は出現回数ですと「7

 

それぞれの位ですと「8、5、9、1」が登場回数の多い数字でした。

 

友引は他の六曜と比較して「数字がバランス良く登場している」日になります。

 

そのため、明確にオススメの数字はありませんが、実は過去の傾向を見ると同じ数字が複数回登場していることが他の六曜と比較して多いのです。

 

そのため、購入の際には「〇99〇」や「33〇〇」のように同じ数字を2つ入れて購入することがオススメです。

先負:ナンバーズ4の数字分布と傾向

次に先負とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

ナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「先負の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

ナンバーズ4を購入する際はぜひご参考にしてみてください!

【先負の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
0429101105117106
142099105102114
235293808198
340210810810383
4427101107107112
5391891129595
6426108105109104
7400114979396
8439117101114107
942698108107113

※第1回から第6187回

先負の日は出現回数ですと「8

 

それぞれの位ですと「8、5、0、1」が登場回数の多い数字でした。

 

驚くことに最も出現回数が多い「8」と最も少ない「2」を比較すると80回以上の差がありました。

 

過去6000回に及ぶ抽せんで、登場回数に大きな開きがあることを考えると「2」は当せんを掴む日に選出はお勧めできない数字かもしれません。

 

出現回数が多い数字を選ぶことでストレート当せんも夢ではありません!

仏滅:ナンバーズ4の数字分布と傾向

次に仏滅とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

ナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「仏滅の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

六曜の中では一番良くない日といわれている「仏滅」に当せんを掴むためにはどの数字を選ぶと良いのでしょうか?

【仏滅の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
041710294113108
14139511210799
2393998699109
34279711012694
439310575111102
53939710986101
63811041038490
7441103115115108
83901051029093
941610911085112

※第1回から第6187回

先負の日は出現回数ですと「7

 

それぞれの位ですと「9、7、3、9」が登場回数の多い数字でした。

 

仏滅の傾向として登場回数の多い数字が同時に出ることが少ない、というのが挙げられます。

 

ではどう購入するのがオススメかと言うと「同じ数字を2つ入れて購入すること

 

「7〇7〇」や「〇9〇9」といったように登場回数の多い数字を2つ入れて購入することが当せん確率を上げるコツと言えるでしょう。

 

何をするにも良くないと言われている仏滅ですが、上記を参考に当せんを掴みましょう!

大安:ナンバーズ4の数字分布と傾向

次に大安とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

ナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「大安の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

宝くじを買うのに最も良いとされている「大安」ですが、そんな日はどのような数字を選ぶと良いのか、必見です!

【大安の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
0436111116101108
1440108112109111
23981199081108
3424109100106109
4367100909592
543498113116107
64081181019594
73978810210998
84008810510998
943498108116112

※第1回から第6187回

先負の日は出現回数ですと「1

 

それぞれの位ですと「6、0、5、9」が登場回数の多い数字でした。

 

大安の数字の傾向としては「奇数の登場回数が多い」ことが挙げられます。

 

あくまで参考にはなりますが、0を除く奇数のほとんどが登場回数が400回を超えており、見逃せない数字です。

 

それに対して「4」は他の数字と比較してもあまり登場していませんので当せんを掴むなら頭に入れておいた方が良いでしょう。

赤口:ナンバーズ4の数字分布と傾向

最後に赤口とナンバーズ4の数字分布と傾向を見ていきましょう!

 

ナンバーズ4の第1回抽せん日から最新の抽せん日まで「大安の日」に登場した数字を全て抽出し、カウントしました。

 

赤口は六曜の中でもお祝いごとを割けることが多い赤口ですが、どのような数字を選ぶと良いのでしょうか?

【赤口の数字分布】

数字出現回数千の位百の位十の位一の位
04081088911196
1387939690108
23859775111102
34209713287104
4429115105106103
540592100105108
6423119103100101
741811212010086
8416100103102111
9473107117128121

※第1回から第6187回

赤口の日は出現回数ですと「9

 

それぞれの位ですと「4、3、9、9」が登場回数の多い数字でした。

 

数字の傾向としては「3以上の数字の登場回数が多い」ことが挙げられます。

 

最も出現回数が多かった「9」は全ての六曜の中で最大の473回、圧倒的な数字です。

 

さらに十の位、一の位でも登場回数が多く、赤口にナンバーズ4を購入する際は決して無視することの出来ない数字です。

 

さらに赤口は「午前11時頃から午後13時までは運が良い」と言われていますのでくじを購入する際は時間も気にして購入することで当せんに近づくかもしれません。

まとめ

ナンバーズ4と六曜の関係性と傾向をご紹介させていただきました。

 

これは忘れないでほしいのですが、予想において「絶対」や「100%」はありません。

 

ですが、当せん確率を上げる方法はあります。

 

実践したからと言って間違いなく上がるわけではありませんが、多くの当せん者が使用している買い方や攻略法は「実際に当せんを掴んでいる」のです。

 

六曜も実際に当せん者が利用していた攻略法になるため、試してみる価値は十分にあるでしょう。

 

中々当せんを掴めない方はぜひ参考にして、実践してみましょう!

コメント