【2023年】宝くじが当たりやすい干支とは?過去の当せん者たちは強運持ちだけ?

お役立ち記事

 

こんにちはYUKIです!

 

悩む人
悩む人

宝くじには「当たりやすい干支」があるって聞いたけど本当?どの干支がいいの?


このような質問をいただきました。

 

しかし、私には占いや風水、スピリチュアル的なものをみる力がありません。

 

そこで今回は、いつも私を担当してくれている占い師さん協力のもと宝くじで当たりやすいと言われる干支ランキング」を作成しました。

 

過去のデータをすべて抽出したうえで、干支ごとの宝くじ当せん実績や、その干支にまつわる今年の運勢を加味した結果になります。

 

あなたの干支は何位にランクインしているでしょうか?一緒にチェックしていきましょう。

 

【2023年】宝くじが当たりやすい干支ランキング

宝くじが当たりやすい干支ランキング

今回は、私がいつもお世話になっている担当占い師さんに鑑定してもらい、金運を軸とした「偏財運(へんざいうん)」の強い干支を選出してもらいました。

 

偏財運(へんざいうん)とは?
自分の投資したお金が増えて戻ってくるイメージの運気です。宝くじ以外にも競馬やパチンコだけでなく、株や不動産の投資もこの偏財運に含まれます。


第1位から順位チェックしていきましょう!

 

1位:うし年


うし年生まれの方は、2023年に金運が一気に上昇することが期待できるそう。

 

お金になる話が向こうからやってくる最強の生まれ年だと言え、いい追い風が吹いているこの時期に宝くじを購入してみると良いみたいですよ。

 

「欲しいな」と思うものがあれば、それが手に入る年でもあります。「宝くじで大金が欲しい!」という方は今年はチャンスの年ですね。

 

その一方で、調子に乗りすぎてしまい散財に繋がる可能性もあるみたいなので、お金の管理には注意したほうがよさそうです。

 

2位:へび年


へび年生まれの方は、今年もとても良い金運に恵まれている人だそう。

 

今まで頑張ってきた結果が出るだけではなく、ラッキーチャンス的な臨時収入も期待できることから、宝くじの購入は絶対に見逃さないように!と強く推されました。

 

YUKI
YUKI

ちなみにヘビ年は去年も良い金運が流れていたみたいですね。


臨時収入があった場合、貯め込むよりも思い切って使うことでお金の巡りが更にアップするそうです。

 

また、宝くじを購入するのであれば5~11月頃がベストタイミングみたいですよ。

 

3位:ねずみ年


ねずみ年生まれの方は、ちょっとした臨時収入や思わぬ金運アップの恩恵を受けるそう。

 

予期できぬタイミングで、その瞬間が訪れるのだとか。

 

また、ケチケチせずにお金を使うとより良い運気になり、より高額な臨時収入が舞い込んでくるみたい。

 

ねずみ年生まれの方は状況に応じて何事もうまく対応できるため、運気の下がるようなトラブルから逃れることも可能なのだとか。

 

宝くじの購入もオススメしていたので、ぜひ今年こそはドリームを掴んでみてはいかがでしょうか。

 

 

4位:さる年


さる年の金運、偏財運もとても良い兆候があるみたいです。

 

ただし、多くの方と関わる機会が訪れるので、知らず知らずのうちに出費がどんどん重なる可能性がとてもあるとか…。

 

人のためにお金を使うことは良いのですが、使い過ぎてしまうタイミングもあるみたいですよ。その結果、笑えないほどの請求がきて一気に貧乏街道まっしぐら。

 

YUKI
YUKI

少しでも「無駄」だと感じるものにはお金を支払うべきでは無いと言っていましたよ。


また、2023年は下半期にかけて金運がさらに良くなっていくそう。

 

なので、上半期は出費を抑えて、貯めた資金で下半期に宝くじを購入すると信じられない結果に繋がるかもしれません。

 

5位:うさぎ年


うさぎ年は、今年お金が回りやすくなるタイミングだそう。

 

必要なお金の計算をして過ごすよりも、お金に余裕がある場合は使い道を考えた方がいいみたいですよ。

 

そうすることで、気持ちに余裕ができ、心が豊かになることでさらに金運が上昇傾向に入るので、自らそのチャンスを掴みに行くべきだと話していました。

 

また、偏財運についても申し分なく、2023年は投資をはじめる良い時期みたいです。

 

蓄財運はそこまでよくないみたいなので、貯金をするのではなく、宝くじの購入資金にしてみると良い結果が訪れるかもしれませんね。

 

6位:とら年


とら年の金運もなかなか良く、右肩上がりとなっています。

 

しかし、感謝の気持ちが足りなかったり、「やってもらって当たり前」という気持ちが出てしまうと、運気が一気に落ち込んでいくそう。

 

YUKI
YUKI

また、お金を使うことで更なる金運アップにつながると言っていました。


少しぐらいの散財であれば、使った分がすぐに臨時収入として入ってくる金運の流れなので、そこまで心配しなくても大丈夫みたいですよ。

 

不要なものにお金を支払うのであれば、宝くじの購入資金に充てたほうがいいと思います。

 

7位:うま年


うま年の方は、思い切った行動力と判断力が金運アップに繋がるみたいですよ。

 

YUKI
YUKI

悩むなら「やれ!」ということですね。


また、突然アイデアが降ってくることもあるそう。

 

頭に浮かんだ数字は必ずメモに残すようにしてください。

 

その数字をスクラッチやナンバーズなど、自身が数字を選ぶ宝くじで使うと良い結果が訪れるかもしれません。

 

8位:いのしし年


2023年、いのしし年の方の金運もそこまで悪くないみたいです。

 

その瞬間の雰囲気や感情に振り回されてしまう癖があり、そのタイミングで宝くじを購入しても当たらない可能性のほうが高いのだとか。

 

つまり、直感で「今買おう!」と宝くじを購入するのではなく、毎週コツコツと定期的に購入し続けたほうがいいということ。

 

ギャンブル的なことが良い方向に傾く年ではないみたい。

 

なので、コツコツ辛抱強く買い続けたほうがいいと先生はおっしゃっていましたよ。

 

 

9位:たつ年


2023年のたつ年の運勢は、上半期はややお金が溜まりにくく横ばいの金運だそう。

 

余計な出費を少なくして、下半期に集中すると良いそう。

 

なぜなら、下半期に向けて金運は徐々に上がってくるから。

 

この運気の流れから、宝くじを購入する時期は下半期がオススメみたいですよ。覚えておきましょう!

 

10位:とり年

 

2023年、あまり金運がよくないとされています。

 

生活に悪影響を及ぼすことはありませんが、余裕のある暮らしはなかなかやってこないみたい…。

 

YUKI
YUKI

逆にケチケチすると、金運も上がっていくみたいですね。


たとえば、食材を買うときはタイムセールを狙ったり、交通費を抑えて隣駅まで歩いたりなど、こういった行動が金運アップに繋がるみたいですよ◎

 

また、金運の上がったタイミングでちょうど宝くじを買うと、より可能性が高くなるみたいです。

 

11位:ひつじ年


ひつじ年も、金運に恵まれた年とは言えないそうです。

 

ただし、お金の管理を細かく管理することで、金運の低下を防ぐことができるとも話していました。

 

お金の管理を習慣化することで貯金も順調にできて、下半期に向けて金運も良くなるそうですよ。

 

また、新しいことや昔からやってみたかったことを始めるのも良いみたいです。

 

金運の流れを掴みやすくなるみたいなので、宝くじを購入するタイミングは「なにか始めたとき」がベストだと言えるでしょう。

 

12位:いぬ年


残念ながら、最下位に選ばれてしまったのは「いぬ年」の方です。

 

2023年は、金運が停滞気味です。あなたの資産が驚くほど減ってしまう可能性もあるみたいなので注意しましょう。

 

YUKI
YUKI

ただし、なにか「学び」に集中することで、金運も上昇してくるみたいです。


なので私としては、宝くじの予想や攻略方法の勉強に時間を割り当ててもいいんじゃないかな?と思いました。

 

宝くじに関しての理解も深まると思うので、より当せんを掴むイメージが湧きやすくなると思いますよ。

 

宝くじ当たりやすい干支についてよくある質問

宝くじ当たりやすい干支についてよくある質問

宝くじ当たる人の前兆やサインって?


宝くじが当たる人には、共通したなんらかの「前兆」や「サイン」があるとされています。

 

よく”前兆”と言われる現象の一部が以下の通りです。

 

  • 体調不良が続く
  • てんとう虫をみた
  • 偶然が何度も重なる
  • どん底な気分になる
  • 宝くじ当せんの夢を見る


以下の記事で「宝くじが当たる前兆」について詳しく解説しています。

 

宝くじが当たる前兆?当たる人は決まってる?体調不良やどん底な時ほど当たる?

 

宝くじが当たりやすい血液型って?


結論、宝くじが当たりやすい血液型はA型です。

 

ただし、日本人はA型の割合がとても多いので必然と言えば必然の結果ですね。

 

以下の記事でさらに詳しく解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

宝くじが当たりやすい誕生日は?星座や血液型でも当たりやすい人が決まる?

 

宝くじに当たる人って決まっているの?


結論、宝くじが当たる人は決まっていません。

 

つまり、誰が当せんを掴むかは誰にも分からないということ。

 

そもそも宝くじは、地方自治体が総務大臣の許可を得て運営されている公営ギャンブルです。

 

不正やイカさまはほぼ100%ないと言い切れます。

 

また、以下の記事で「宝くじは関係者にしか当たらない」と噂される理由について解説してるので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

 

【驚愕】宝くじは関係者しか当たらない?一般人に当たらない噂は本当か?

 

まとめ|【2023年】宝くじが当たりやすい干支ランキング

あなたの干支は何位にランクインしていましたか?ぜひコメントで教えてくださいね!

 

最後にランキングのおさらいです↓

 

  1. うし年
  2. へび年
  3. ねずみ年
  4. さる年
  5. うさぎ年
  6. とら年
  7. うま年
  8. いのしし年
  9. たつ年
  10. とり年
  11. ひつじ年
  12. いぬ年


今回紹介した「宝くじが当たりやすい干支ランキング」については、科学的根拠は存在しません。

 

しかし、過去の当せん者たちのデータを加味したうえでランキングを作成したのも事実です。

 

当せん確率に直接影響を与えるわけではありませんが、期待値はあがると思います。

 

ただし、あくまでも参考程度にしましょう。

 

以上です。

 

コメント