【驚愕】宝くじは関係者しか当たらない?一般人に当たらない噂は本当か?

宝くじは関係者しか当たらない?一般人には当たらない噂は本当か? お役立ち記事

 

こんにちはYUKIです!

 

悩む人
悩む人
  • 関係者じゃないと宝くじは当てられないの?
  • 宝くじは一般人に当たらないって噂は本当?


このような質問がたくさん届くので、この記事にて回答していきます。

 

結論、宝くじは誰にでもチャンスがあります。

 

一般人には当たらない・関係者しか当てられないなど、さまざまな噂や憶測が存在します。

 

しかし、すべてが真実ではありません。

 

たしかに当せんを勝ち獲れる人は限られています。ただ、ほとんどの抽選回にて一定の高額当せん者は存在します。

 

そこで今回は「宝くじの当せん者」について、さまざまな観点からお話していきます。

 

”宝くじ全然当たらないからもう買うのやめよう…”なんて考えている人へ。

 

この記事を読むことで宝くじの「当せん」に関する考え方が変わると思うので、ぜひ最後まで読み進めてみてください!

 

 

宝くじは関係者しか当たらない?という噂は本当か

宝くじは関係者にしか当たらない?

結論、関係者しか当たらないという噂は、ただの噂です。

 

宝くじは誰にでも平等に当せんのチャンスがあります。

 

反対に、宝くじの関係者だからといってまったく当せんを掴めない人だってたくさんいるのも事実。

 

わたしの友人に宝くじ売り場で10年以上働いている女性がいますが、彼女の最高成績はロト7の4等当せんだそう…。w

 

笑っちゃいけませんが、宝くじ売り場で働いている人・宝くじ関係者であっても「なかなか当たらない」のです。

 

このことから、宝くじが関係者にしか当たらないという噂は誤情報だと思います!

 

宝くじは関係者しか当たらないという世間の口コミや体験談

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや声

まずはじめに、TwitterをはじめとするSNSにて「宝くじは関係者しか当たらない」と嘆く人たちの声をチェックしてみましょう。

 

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや声

 

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや声

 

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや声

 

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや声

 

宝くじは関係者しか当たらないという口コミや評判


すこしTwitterをチェックしてただけでも「宝くじは関係者しか当たらない」に関する書き込みが多く確認できました。

 

やはり、不正などを疑っている人が結構いらっしゃるみたいですね。

 

宝くじは関係者しか当たらないと言われる理由

宝くじは関係者しか当たらないとされる理由

宝くじが関係者にしか当たらないと言われる理由について考えてみました。

 

わたし的に考えてみた結果が以下の通り。

 

  • 不正が常に疑われているから
  • 宝くじの還元率が低いから


それぞれチェックしていきましょう。

 

宝くじが関係者にしか当たらない理由は”不正”の存在?


また、宝くじが関係者にしか当たらないと言われる最大の理由が1つ存在します。それが↓

 

不正


宝くじにおける「不正」は、もうずっと騒がれている永遠の議題だと言えるでしょう。w

 

ただ、宝くじで不正行為なんてほぼ不可能ではないかと私は思います。

 

YUKI
YUKI

そもそも、宝くじの抽選はルーレットを使用します。


よくインターネットには「宝くじのルーレットは細工されている」という噂やデマ情報が流れていますが、あまり真に受けないほうがいいと思いますよ。

 

なぜなら、もしボードや矢に細工をしたとしても、ルーレットの動きが不自然に変則するのですぐにバレてしまいます。

 

さらに、不正の一つとして売れ残った宝くじを販売員が横取りしているという噂も存在します。

 

しかしこの噂に関しても、売れ残った宝くじは抽選前にシュレッダーですべて廃棄されているので、販売員が横取りできる余地がありません。

 

結論として、宝くじにはそもそも小細工する余地がないので不正はできないと思います。

 

 

宝くじが関係者にしか当たらない理由は”還元率”の関係?


宝くじは、ほかのギャンブルと比べて「還元率が低い」ことで有名です。

 

宝くじは売上金に対して、当せん者に還元される金額は50%未満であることがほとんど。

 

YUKI
YUKI

冷静に半分以下ですからね。かなり低いです。


ちなみに他のギャンブルの還元率は以下の通り↓

 

  • パチンコ・パチスロの還元率:約80~85%
  • 競馬:約70~80%
  • ボート:約75%
  • 競輪:約75%
  • 宝くじ:約50%


宝くじの還元率は、他と比べてかなり低いことがお分かりいただけると思います。

 

このことを理由に、宝くじが関係者にしか当たらないから還元率が低くなっている…と世間では騒がれはじめました。

 

最終的には、この意見に納得する人が一定数いたことから、宝くじの当せん金は関係者に渡っていると考える方が多い傾向にあります。

 

あわせて読みたい
宝くじが当たる前兆?当たる人は決まってる?体調不良やどん底な時ほど運気は好転するのか

 

一般人は宝くじに当たらない?という噂は本当か

宝くじは一般人に当たらないのか?

結論、そんなことはありません!

 

一般人だってちゃんと当せんしています。

 

なぜなら、実際にわたしも当せんしたことがあるから。

 

わたし自身が当たっているので、「宝くじは一般人に当たらない」という噂を否定できる人物に値すると思います!

 

あまり公開したくないのですが、いちおう証拠として貼り付けておきます↓

 

※ふつうは公開しちゃダメな書類なので軽く加工させてください


ミニロト1等、当せん金は6,536,500円です。今となっちゃ懐かしいですね…

 

わたしの経験上「宝くじに当たらない…」と嘆いている人の多くは、くじ券を購入し続けていない印象がとても強くあります。

 

YUKI
YUKI

買い続けないと当たりません。


ほかの当せん者も話しますが、宝くじに当たる人が皆ほぼ100%行っていることは「継続して購入する」こと。

 

なので、ここで覚えてほしいことはただ一つ…

 

『宝くじは買い続けないと当たりません』

 

この点を忘れがちな人が本当に多い。

 

夢を砕くようなことを言いますが、たった1~2回の購入でいきなりドカーンと大きな当せんを掴む人なんてほぼいませんよ。

 

一般人が宝くじに当たらない理由は当せん確率が原因?

一般人が宝くじに当たらない理由は当せん確率?

宝くじにはいくつかの種類がありますが、根強い人気があるロト系くじのそれぞれ1等の当せん確率は以下となっています。

 

  • ロト7→1/10,295,472
  • ロト6→1/6,096,454
  • ミニロト→1/169,911


1等の当せんが、どれほど険しい確率なのかわかると思います。

 

ロト7の当せん確率に関しては、精米200kgが約1000万粒だと言われているので、200kgのお米の山の中から1粒だけ当たりの米粒を見つけ出すのと同じです…

 

YUKI
YUKI

ほとんど天文学的な数値です…


ちなみに年末ジャンボだと、その倍(約2000万分の1)とされています。

 

また、最も期待値の高い「ミニロト」でさえ、約17万回分の購入で1回当たる否かの確率となっているので、1等がなかなか当たらないのも不思議ではありませんよね。

 

このように宝くじは、どの種類も当せん確率がとても低いことから、当たらない理由の一つだとも言えるでしょう。

 

ただし、必ずしも当せん確率だけが当たらない理由だとは限りません。

 

関連記事
ロト6・ロト7・ミニロトが当たらない理由|当たらない人の特徴とは?

 

宝くじは若い人に当たらない?という噂について

宝くじは若い人に当たらないのか

結論からお話しすると、若い人の当せん報告も確認できているので、まったく当たらないという事実は存在しないと言えるでしょう。

 

ただ、若者の宝くじ離れをはじめ、年々若年層による宝くじへの関心が薄れていることは事実。

 

よって、近年の当せん者(的中を公言している人)は、ほとんどが50代以上~の年配者による報告となっています。

 

事実、宝くじの購入者は60代以上の占める割合が25%(2004年)から41%(2019年)に増加したのに対し、30代以下の割合は36%(2004年)から23%(2019年)に減少したとの調査結果があるほど。

 

以下は、性別・年代別の宝くじ当せん者の割合になります。

 

  男性 女性 全体
~29歳 6人 2.4% 9人 6.6% 15人 3.8%
30~39歳 23人 9.1% 8人 5.8% 31人 7.9%
40~49歳 33人 13.0% 26人 19.0% 59人 15.1%
50~59歳 45人 17.8% 34人 24.8% 79人 20.3%
60歳~ 146人 57.7% 60人 43.8% 206人 52.8%
合計 253人 100% 137人 100% 390人 100%

※引用:宝くじ公式サイト


男性・女性ともに、年齢が高くなるにつれて当せん者の割合も増加していますね。

 

反対に、20~30代の若者における当せん者の割合は高くありません。

 

単純に、高齢者のほうが頻繁に宝くじを購入しますからね。当然の結果と言えば、当然のことだと思います。

 

宝くじは関係者にしか当たらないは嘘!当せんするコツを解説

宝くじは関係者にしか当たらないは嘘!当せんするコツを解説

宝くじは関係者にしか当たらない…という噂は事実ではないと分かったところで、実際の宝くじ当せん者から学ぶ「当せんのコツ」について見ていきましょう。

 

宝くじに当せんするコツは以下の通りです。

 

  • 継続的に購入する
  • 一度に多くは買わない
  • 当せんの前兆を見逃さない


それぞれ解説していきます。

 

継続的に購入する


実際の宝くじ当せん者が口をそろえて言うほど重要なポイントです。

 

よく「全然当たらないからやめよ」と諦めてしまう人が多いみたいですが、とてもモッタイナイ行為だと言えるでしょう。

 

なぜなら、実際に当せんを掴んだ人たちは何年も宝くじを買い続けた結果、大きな的中を掴んでいるからです。

 

つまり、彼らは当たるまで購入し続けていたということ。

 

当たらないから辞めてしまう気持ちもわかります。ただ、当せんを掴んだ人たちはその程度で諦めません。

 

諦めない結果、人生を変えてしまうほどのお金を手に入れています。

 

一度に多くは買わない


一度にたくさん、大金をつぎ込んで購入している人がいますが、該当する人は今すぐやめましょう。

 

なぜなら、たくさん購入しても当たらないときは当たらないから。

 

一度に高額を使ってたくさん購入するよりも、少ない金額でコツコツ購入していたほうが当せん確率も高くなるというデータもあります。

 

YUKI
YUKI

これは、ロト6、ロト7、ミニロト、ナンバーズ、ビンゴ5などすべての「宝くじ」で言えることです。


これまでインタビューさせていただいた当せん者の多くは、1000~3000円ほどの軍資金で毎週コツコツ購入している人が多い印象でした。

 

本気で宝くじ当せんを獲得したい人は、一度で大きく狙いに行くのではなく、少額でコツコツ継続的に購入することをオススメします。

 

当せんの前兆を見逃さない


宝くじ当せん者には、当たる前に共通する「前兆」があったと話す人が多くいます。

 

よくある前兆をあげると、

 

  • 虹を見た
  • 不運が続いた
  • 体調不良だった
  • 気分がどん底だった
  • ゾロ目をよく見かけた


など、身体に起こる変化に加え、スピリチュアル的な体験をして宝くじに当せんした!という人も少なくありません。

 

また、以下の記事では「宝くじに当たる前兆」について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

 

【体験談】宝くじが当たる前兆はどん底気分で体調不良?スピリチュアルサインで高額当せん?

 

まとめ

結論、宝くじは誰にでも当せんのチャンスがあります。

 

よって、宝くじは関係者しか当たらないのか?という噂に対するアンサーは「NO」です!

 

さまざまな状況や結果論が招いた、ただの憶測だと捉えてもらって大丈夫です。

 

インターネット上にある、だれが書いたかも分からない噂や憶測はあまり信じないようにしましょう。

 

宝くじは、あなたが買う!と決めたときに購入するのが一番いいです!

 

当サイトでは、ほかにもたくさんの宝くじ関連記事を投稿しているので、ぜひチェックしてみてください。

 

以上です。

 

コメント